競技規定

  1. 規則は、日本ゴルフ協会発行の「ゴルフ規則」および当倶楽部ローカルルールを適用する。
  2. 競技運営に関する一切の事項は、競技委員会(以下、「委員会」と称す)がこれを決定し、また修正する権限を有す。なお、すべての事柄についてこの委員会の裁定は最終である。
  3. 倶楽部選手権競技、スクラッチ競技、シニア選手権競技、グランドシニア選手権競技、ゴールドシニア選手権競技、スーパーシニア選手権競技、理事長杯競技およびキャプテン杯競技を以下「競技」と称す。
  4. 新春杯、マンスリー杯、開場記念競技およびラストコール杯を以下「マンスリー杯」と称す。
  5. 寿杯、梅花杯、彼岸杯、桜花杯、皐月杯、水無月杯、文月杯、盛夏杯、長月杯、神無月杯、菊花杯および忘年杯を以下「平日杯」と称す。
  6. シニア競技、グランドシニア・レディス合同競技およびひな祭り杯を以下「シニア・レディス競技」と称す。
  7. 競技に出場するためには、参加者は受付にて、スタート前に各自で署名カードに署名しなければならない(以下、出場登録と称す)。
  8. 競技およびシニア・レディス競技は自身のスタート時間までに、マンスリー杯、平日杯、新年杯および古賀始メモリアル杯は午前9時までに出場登録を済まさなければならない。なお、予選・決勝ラウンド(倶楽部選手権競技決勝トーナメントを含む)を別日に行う競技は、その都度、出場登録を済まさなければならない。
  9. 参加者または出場者が16名に達しない場合、その競技は不成立とする。
  10. 競技者の組は競技に出場しない者の組より先行する権利を持つ。
  11. ストロークプレー競技は3人または4人となって行う。
  12. 男子は競技特設ティーマーカー、女子はオレンジティーマーカーからプレーすること。ただし、ひな祭り杯においては男子に準ずる。
  13. 東コースにて開催する競技は原則として乗用カートキャディ付にてのプレーとする。ただし、倶楽部選手権競技決勝トーナメントは除く。
  14. スコアカードの提出は、正規のラウンドを終えるごとに委員会に遅滞なく提出しなければならない。提出方法は「ボックス方式」を採用し、スコアカードがボックスに投函された時点で委員会に正式に提出されたものとみなされる。スコアカードの手渡しは認められない
  15. 競技は委員会または事務局の成績発表(表彰式)をもって終了したものとみなす。

プレーの条件

  1. 競技は、原則18ホール終了をもって成立し、不成立の場合は中止とする。なお、36ホール・ストロークプレー競技において競技者全員が36ホールを終了できなかった場合、競技を短縮し18ホール終了時のスコアにより順位を決定する。
  2. 倶楽部選手権競技予選およびスクラッチ競技は36ホール・ストロークプレーにて行う。
  3. 倶楽部選手権競技においては予選ラウンドを終わり上位16名が決勝トーナメントヘ進出する。
    ※予選ラウンド終了後、マッチプレーの組み合せおよびスタート時間が発表された後に予選ラウンドでの競技失格者等が出て、マッチプレーの進出者数に変更があった場合でもマッチプレーに進出する選手は追加しない。なお、この場合の対戦相手は1回戦不戦勝とする。
  4. 倶楽部選手権競技決勝トーナメント1回戦および2回戦は18ホール・マッチプレー、準決勝および決勝は36ホール・マッチプレーにて行う。
  5. シニア選手権競技、グランドシニア選手権競技、理事長杯競技およびキャプテン杯競技は、予選・決勝ラウンドともに1日18ホール・ストロークプレーで行い、予選ラウンドを終了し上位20名が決勝ラウンドへ進出する。なお、順位は2日間合計のスコアにて決定する。
  6. ゴールドシニア選手権競技、スーパーシニア選手権競技、マンスリー杯、平日杯、新年杯、古賀始メモリアル杯およびシニア・レディス競技は18ホール・ストロークプレーにて行う。
  7. 理事長杯競技、キャプテン杯競技、マンスリー杯、平日杯、新年杯、古賀始メモリアル杯およびシニア・レディス競技はネットスコアにより順位を決定する。
  8. 古賀始メモリアル杯は、A・Bクラス合同で行うがクラスごとに順位を決定する。
  9. グランドシニア・レディス合同競技は混合で順位を決定する。
  10. 競技に適用するハンディキャップは、開催月1日時点のハンディキャップインデックス(以下、インデックスと称す)を基準として換算されたコースハンディキャップを使用する。

タイの決定方法

  1. 原則、「マッチング・スコアカード方式」により順位を決定する。アンダーハンディキャップ競技においては、その際に控除するハンディキャップの数値は、端数を四捨五入する。
  2. 倶楽部選手権競技決勝トーナメントにおいては、所定のホールを終了し勝敗が決着しない場合、勝敗が決まるまで正規のラウンドを延長する。
  3. シニア競技およびグランドシニア・レディス合同競技は、年長者を上位とする。

参加資格

  1. 参加者は当倶楽部会員に限る。
  2. その年の12月31日までに、満60歳以上の者はシニア、満70歳以上の者はグランドシニア、満75歳以上の者はゴールドシニア、満79歳以上の者はスーパーシニアの資格を有する。
  3. ひな祭り杯およびレディス競技への参加は婦人会員に限る。
  4. スーパーシニア選手権競技、ゴールドシニア選手権競技、平日杯、新年杯およびシニア・レディス競技においては、全種別(正・週間・平日)の会員が参加資格を有する。
  5. 参加者はインデックスを有する者に限る。ただし、シニア・レディス競技においてはこの限りではない。
  6. 開催前月1日時点、または開催月1日時点のインデックスが各競技におけるインデックス制限の基準を満たしていれば、その競技の参加資格を有する。また、マンスリー杯、新年杯および古賀始メモリアル杯については一方のクラスへのみ申し込みが認められる。なお、クラスの変更は可能であるが、その場合は申し込みを済ませている競技への参加を締切日までに取り消さなければならない。
  7. 各競技の参加資格インデックス制限は次の通りである。
(1) 倶楽部選手権競技9.4以下
(2) スクラッチ競技9.4以下
(3) シニア選手権競技20.4以下
(4) グランドシニア選手権競技20.4以下
(5) ゴールドシニア選手権競技制限なし
(6) スーパーシニア選手権競技制限なし
(7) 理事長杯競技20.4以下
(8) キャプテン杯競技20.4以下
(9) マンスリー杯Aクラス 16.4以下
Bクラス 16.5以上
(10) 新年杯Aクラス 16.4以下
Bクラス 16.5以上
(11) 古賀始メモリアル杯Aクラス 16.4以下
Bクラス 16.5以上
(12) 平日杯制限なし
(13) ひな祭り杯制限なし
(14) シニア競技制限なし
(15) グランドシニア・レディス合同競技制限なし

競技の参加申し込みおよび取り消しと組み合せ

  1. 参加の申し込みは、競技日1ヶ月前の同日より受付を開始し、締切日までに次の方法にて申し込まなければならない。
    (1)競技参加申込簿に署名
    (2)ファクシミリ
    (3)ホームページの専用メールフォーム
  2. 各競技の締切日と組み合せおよびスタート時間は次の通りである。
    (1)マンスリー杯、平日杯、新年杯、古賀始メモリアル杯
       競技日の前日に締め切り、組み合せおよびスタート時間は、原則として
       競技日の出場登録順とする。
    (2)競技、シニア・レディス競技
       競技日10日前の正午に締め切り、組み合わせおよびスタート時間は、
       委員会が決定して後日各人に通知する
  3. 参加の取り消しの方法は次の通りである。
    (1)競技参加申込簿の署名取り消し
    (2)ファクシミリ
    (3)ホームページの専用メールフォーム
    (4)競技日当日に限り電話連絡も可
    (5)競技、シニア・レディス競技は自身のスタート時間まで
    (6)マンスリー杯、平日杯、新年杯および古賀始メモリアル杯は午前9時まで
  4. 参加の申し込みおよび取り消しの最終責任は本人が負うこと。

参加資格喪失

  1. 委員会は競技中を含めいつでも、出場に相応しくないと判断した者の参加資格を取り消すことができる。
  2. 無断欠席した者は、如何なる理由であれ次の同競技の参加資格を失う。
  3. スコアカードを委員会に提出しない者(以下、「NR」と称す)は、次の同競技の参加資格を失う。
  4. 競技において、次の各項に該当する者は、翌年の同競技参加資格を失う。
    (1)倶楽部選手権競技
     予選1位のスコアから36ストローク以上離れた者。
    (2)スクラッチ競技
     優勝のスコアから36ストローク以上離れた者。
    (3)故なく競技を棄権した者。

賞および入賞・決勝出場資格

  1. 各競技の賞は次の通りである。
    (1)倶楽部選手権競技
     優勝者:カップ(レプリカ)
     ランナーアップ:銀皿
     予選第1位:メダリスト賞
     決勝ラウンド出場者:クオリファイ賞
    (2)スクラッチ競技
     優勝者:カップ
     ランナーアップ:クリスタル盾
    (3)シニア選手権競技、グランドシニア選手権競技、理事長杯競技、キャプテン杯競技
     優勝者:カップ(レプリカ)
     ランナーアップ:銀皿
     決勝ラウンド出場者:クオリファイ賞
    (4)ゴールドシニア選手権競技、スーパーシニア選手権競技
     優勝者:カップ(レプリカ)
     ランナーアップ:銀皿
    (5)マンスリー杯、平日杯、新年杯、古賀始メモリアル杯、シニア・レディス競技
     優勝者:優勝賞品、副賞
     第2位~第5位:入賞賞品、副賞
     ※開場記念競技は第10位まで入賞とする。
     ※シニア・レディス競技の出場者は参加賞あり。
  2. 各競技の入賞・決勝出場資格は次の通りである。
    (1)競技
     競技日より過去90日以内に当倶楽部でプレーした18ホールのスコアカードを、競技日の
     前日までにハンディキャップ委員会に3枚以上提出した者に限る。
     なお、初参加の者でも入賞・決勝出場資格を有する。
    (2)マンスリー杯、平日杯
     競技開催月より過去3ヶ月以内の同競技に出場した者、または競技日より過去90日以内に
     当倶楽部でプレーした18ホールのスコアカードを、競技日の前日までにハンディキャップ
     委員会に3枚以上提出した者に限る。
     なお、初参加の者は入賞資格がなく順位は付さない。
    (3)新年杯、古賀始メモリアル杯
     全参加者
    (4)シニア・レディス競技
     インデックスを有する者
    (5)前各項における入賞・決勝出場資格のない者については順位を付さない。

付 則

  1. 打撃練習場におけるスタート前の練習は、1人30球(1カゴ)を限度とし、この規則に違反した場合は失格とする。
  2. 失格、棄権、またはNRした者は、その競技に出場しなかったものとみなす。なお、競技の決勝ラウンドにおいては、出場登録後の棄権については出場したものとみなす。
  3. 全ての競技において、入賞者が表彰式(賞品授与式)に欠席の場合は賞品を授与しない。ただし、メダリスト賞、クオリファイ賞および参加賞についてはこの限りでない。なお、順位については次位を繰り上げない。
  4. 「ゴルフ規則4.3」に基づき、スマートフォンや携帯電話等をコース内へ携行することができるが、その場合はマナーモードや機内モードに設定し、他の迷惑にならぬよう周囲に十分配慮して使用しなければならない。
  5. エチケット違反、または非行があった場合には「行動規範」に基づいて制裁を受けることがある。また重大な非行があった場合には「ゴルフ規則1.2a」および「ゴルフ規則20.2」に基づいて失格とする場合がある。

競技参加申込・取消用紙(FAX用)はこちらかダウンロードしてお使い下さい。

ひな祭り杯、シニア競技、グランドシニア・レディス合同競技については別途ご送付の専用用紙にてお申込み下さい。